
経理事務職として即戦力となれる実務の知識を身につけます!
ワード・エクセルの力を身につけ、会社で重宝されるOA操作をマスターします。
また、多くの企業で導入されている会計ソフトの入力を基本よりマスターし、日商電子会計実務3級と日商簿記3級のダブル会計スキルで、頼れる事務員になれるよう訓練します。
少人数制の強みを活かし、キャリア・コンサルタントとの1対1の面談や、受講生の立場に立った視点からのアドバイスを心がけ、ご希望の就職に少しでも近づけるよう支援します。
特に簿記は、資格取得面だけでなく、中小企業経営者がどんなことを経理担当に求めるかも交えつつ、資格取得にも目を配った講義を展開いたします。
「パソコンが使えない」というだけで就職が不利になってしまうのは、もったいないですよね。

ExcelとWordが使えて、さらに経理の知識とスキルがあれば、会社でも即戦力になることができます。
経理事務でも会計ソフトなどのパソコン仕事が圧倒的に多いデスクワークには、パソコンスキルは必須です。
「パソコンはMOSスペシャリスト程度使えます!経理は簿記3級レベルです!」と胸を張って言えるように、私たちと一緒に頑張りましょう!!
カリキュラム詳細
科目 | 内容 | 時間 |
安全衛生 | VDT作業(コンピュータを用いた作業)と安全衛生について | 2 |
就職支援 | 【実践的な就職活動の案内と指導】面接に向けた具体的アドバイス、模擬面接、質疑応答など | 15 |
簿記概論 | 【商業簿記 基礎全般】簿記とは、仕訳、預金、商品売買、帳簿記入、試算表、精算表、財務諸表 | 60 |
簿記実習 | 【商業簿記 実習】仕訳、試算表、精算表、財務諸表 | 40 |
経理実務演習 | 会計ソフトによる取引入力、月次決算などの会計処理(使用ソフト:弥生会計) | 52 |
文書作成実習 | 【文書作成ソフト<Microsoft Word>による文書作成実習】 書式設定、文字・段落の書式設定、表作成、図の挿入・編集、ワードアート、タブとインデント、ファイル操作・管理、印刷設定、差し込み印刷、宛名ラベル作成、校閲機能、送付状・会議資料等の作成 | 40 |
表計算基礎実習 | 【表計算ソフト<Microsoft Excel>による表計算基礎実習】 ワークシートへの入力、ワークシート設定、ワークシート編集、ページレイアウト、ブック管理 | 40 |
表計算応用実習 | 【表計算ソフト<Microsoft Excel>による表計算応用実習】 リストデータ作成、グラフ作成、マクロ作成、高度な関数、セルデータの作成、実務に役立つ表計算テクニック、ピボットテーブル、業務報告書等の作成 | 20 |
職業人講話 | 事務員として働くうえでの心構え | 6 |
コース期間
募集期間 | 令和5年1月18日~令和5年2月10日 |
訓練期間 | 令和5年3月1日~令和5年6月30日 (4か月、訓練日数73日) |
訓練時間 | 9:10~13:00 |
訓練終了後に取得できる資格 | Microsoft office Specialist 365&2019 Excel・Word 日本商工会議所簿記検定3級 日本商工会議所電子会計実務3級 ※任意受検ですので各自でお申し込みください(受験料は別途自己負担) |
定員 | 15名 |
自己負担額 | 受講料無料・テキスト代 11,110円 |
訓練対象者の条件 | 主として新型コロナウィルスの影響を受けてシフトが減少した方、休業を余儀なくされている方など、在職中で訓練時間に配慮が必要な方(ハローワークが認める離職者の方を含む) ※在職中でなくともハローワークで認められた方は受講可能です。 |
施設見学会 | 土・日・祝日を除き随時対応しております。電話またはメールでご予約ください。 募集期間前でもお気軽にお問い合わせください。 |
PCスキル&簿記 経理事務スタッフ養成科 授業風景
定員は15名以下なので、少人数制の落ち着いた教室でしっかりと学ぶことができます。
プロジェクターで壁一面に大きく映して講義をするので、見やすさも抜群です!